女性の活躍支援
竹内産業は社員の半数が女性です。とちぎ女性活躍応援団にも登録し、積極的に女性活躍の機会を創出しています。
社会のライフスタイルの変化とともに、食文化を支える食品容器は進化し、より高い品質と機能が求められるようになってきました。
私たち竹内産業は消費者の動向にあわせ、食品容器の利便性・安全性を向上させることで、常に時代のニーズに応えてまいりました。
変化する市場をきめ細かく調査・分析し、卓越した技術力で革新的な素材や製品の開発に絶えず邁進しております。
食品容器メーカーとして、一貫した「安心・安全・便利な製品」をお届けし続けている私たちの信念は、これからも決して変わることがありません。
もっと上へ。
インライン成形部
原島 郁佳(社歴 2年)
色々な会社を見学しましたが、竹内産業が一番、親切に対応してくれたことがとても印象に残っています。また、モノを作るということにとても興味があったので、私もここで働いて社会の役に立ちたいと思い、入社を決めました。
プラスチック容器カップの検査や計数チェック、梱包までを担当しています。一番いい製品を梱包するため、汚れや傷があるものを入れないようにすることを注意しています。
一番の魅力は社員に優しいところだと思います。月に一度、全員に卵が配られたり、定期的に食事会が開催されたりと、社員思いな会社です。卵が支給される日は、私も、母もとても喜んでいます!また、会社の雰囲気は明るいです。みな仲が良く、人間関係がうまくいっていると思うので、私にはとても働きやすい会社です。
印刷部
佐藤 優妃(社歴 2年)
身近にある製品を作っていることもあり、自分も作りたいと思い入社を決めました。とてもきれいな工場だったので、ここで働きたいと思いました。
コンビニエンスストアや、カフェに出荷するためのカップを検査しています。カフェに行くと、私が検査したカップが使われているので、友達に自慢しています!新しい製品のデザインをいち早く見ることができるのも楽しいです。
福利厚生がしっかりしているところ、持ち株会もあります。
先輩や、上司が丁寧に仕事を教えてくれるので、分からないことがあっても質問すれば、すぐに解決できます。最初はわからないことを聞くのも恥ずかしかったのですが、先輩の方から声をかけてくれたので仕事はすごくやりやすかったです。
押出部 オペレーター
神谷 洋助(社歴 5年)
竹内産業で作っている製品が自分の知っているものだったので、興味があり、ここで働きたいと思いました。初めのうちはやったことのない仕事で不安でしたが、先輩たちが丁寧に教えてくれたので安心して働くことができました。
押出機(シート成形)のオペレーターを担当しています。自分が作った容器がスーパーや店舗に並んでいるのを見ると、やりがいを感じます!
会長、社長が社員想いなところです。バーベキューやゴルフ大会もあり、制服を支給してくれたり、社員に寄り添った制度があるところがとてもいいところです。また、社長が社員一人ひとりの名前を覚えてくれているところにも、やりがいを感じています。社員のみんなが笑顔を大切にしている、とてもいい会社だと思います。
成形部 オペレーター
川島 楓(社歴 1年)
学生の時に求人票をみて工場見学に行きました。
初めて工場を見た時は、機械の操作をしたことがなく、不安が大きかったですが、会社の雰囲気がとてもよく、居心地もよさそうだと思い、この会社に入ろうと決めました。実際に先輩はとても優しい人ばかりです。
成形のオペレーターを担当しています。
商品によって異なる形に合わせた型を機械に入れて、固定してシートを流し成形する仕事です。
入社したばかりの頃は、人付き合いが得意ではありませんでしたが、先輩たちから優しく声をかけてもい、そこから多くの先輩に話しかけてもらいました。思いやりのある先輩たちのおかげで、ここでがんばりたいと思いました。また、仕事に熱心な人が多く、これからも竹内産業で長く働きたいと思います。学生の人たちにはとてもおすすめできる会社だと思います。